自分の機嫌は自分でとるとは?ネガティブ感情を解消する方法とメリットについて解説!

本サイトの記事内に広告が含まれています。

自分の機嫌は自分でとりましょう!

これって当たり前やん!って思いますが、意外とできていない人、多いんです。

実は以前の私もできていませんでした。

機嫌が悪い時は、イライラして、仕事などが上手くいかずに余計に事態が悪化して、周囲にも迷惑をかけることになってしまいました。

今回は、自分の機嫌は自分でとる方法について紹介していきます。

これができれば、ストレス解消ができて、楽しく生きていけますよ。(^_-)-☆

では、最初に、自分の機嫌は自分でとることについて解説していきますね。

スポンサーリンク

自分の機嫌は自分でとるとは?


人は生きているうえで、いろいろとストレスを感じますよね。

調子のいい時は受け流せることでも、不調の時はちょっとした他人からの言葉で傷ついたり、腹が立ったりしてしまいます

しかも、上司やパートナー、姑などから嫌味や理不尽なことをされたら、イライラが募って爆発するということもありますよね。

イライラしているときは負の感情でいっぱいになっていて、周りの状況もわからなくなります。

周りも気づくほどの、不機嫌なオーラをまとっている状態と言えば、イメージしやすいでしょうか?

こんな時に、イライラした感情を周りの人に当たり散らすのはよくありません。

日常でもイライラを周りの人に当たり散らしている人を見かけますが、かっこ悪いですよね。自分はあのようになりたくないって思います。

イライラしたときにこそ、自分の機嫌を自分でとれたら、スマートで素敵ですよね!

自分の機嫌は自分でとるとは?

自分の感情を負の感情に持っていかずに、穏やかな状態を保つこと

自分の感情を自分で把握して、上手く対処すること

 

自分の機嫌を自分でとれたら最高ですが、逆パターンの人もいますよね。

自分の機嫌を自分でとれない人の特徴

・人に愚痴を言う
・人を攻撃する
・人を支配する
・人に自分の自慢をして優越感を感じる

 

こんな人にはなりたくない!って思います。

では、自分の機嫌は自分でとるには、どうやればいいんでしょう?

ネガティブな感情を解消する方法について、紹介していきますね。

ネガティブ感情を解消する方法について


ネガティブな感情に陥ってしまったときには、なるべく早く、その感情を解消することが大事です。

でも、イライラした感情や怒りはなかなか沈めるのがむつかしいですよね。

そんなときには、こちらの方法をお試しくださいね。

私も最初の内は、イライラ感情がなかなか収まらなくて困っていましたが、何度が繰り返すうちに、これをやれば早くイライラ感情を静められるとわかりました。

では、どんな方法があるか紹介していきます!

掃除をする

私は、イライラした時は、掃除をすることにしています。

掃除と言っても、洗面台の掃除とか、階段の拭き掃除とか、部屋の掃除機をかけるとかです。

がっつりの掃除ではなく、部分的な掃除です。

イライラ感情を掃除することにぶつける感じです。

そうしていると、掃除したことで洗面台や階段が綺麗になり、気持ちが良くなります

自然とイライラ感情もおさまり、気持ちが穏やかになっているというわけです。

好きな曲やアニメ・映画などを観る

気分が落ち込んでしまったときには、自分の好きな曲を聴いて、気分をあげるのがいいですね。

好きなアニメや映画を観るのもいいですね。

おうちでアニメ三昧、映画三昧することで、ネガティブな感情を忘れることができます!

アニメや映画は物語に没頭できるので、嫌なことから離れることができますよ。

これを観ると、気分があげられる!という作品を見つけておくと、気分が落ち込んだ時は「名探偵コナン」を観るぞ(私の場合)とか決めておくといいですね。

ちなみに、「名探偵コナン」は嫌なことから謎解きに頭を切り替えられるのでいいですよ!

また、泣ける映画もオススメです。泣くことで、嫌な気持ちがスッキリして気分をリフレッシュすることができるからです。

ストレッチなど適度な運動で身体を動かす

気分が沈んでいるときこそ、身体を動かすといいですよ。

気分が沈んでいるんだから、静かにひっそりと部屋でゆっくりしたいと思うかもしれませんが、じっとしていると、余計に気分が滅入ってしまいます。

だって、どんどん嫌なことを考えて、それを深掘りしてどんどんテンションがさがってしまうからです。

こんな時は思い切って、身体を動かしてみましょう

身体を動かすと言っても、ランニングをするとか、ジムに行くとかではなく、お部屋でストレッチをする程度でいいんです。

ふくらはぎと太ももの裏の筋肉を伸ばすストレッチがいいですよ。

ふくらはぎの筋肉は、第二の心臓と呼ばれているので、ふくらはぎの筋肉を伸ばすと、むくみの解消や、下半身のだるさを軽減できますよ。

もし、もうちょっと身体を動かすことができるのなら、散歩(ウォーキング)がオススメです。

ウォーキングは有酸素運動なので、脳からセロトニンが分泌され、不安な気持ちを軽減させてくれますよ。

日頃、運動不足の私は、気分が沈んだ時にこそ、ウォーキング(家の近くの神社までの往復)をして気分をリフレッシュさせつつ、運動不足の解消もやっています

ちゃんと睡眠時間を確保する

睡眠時間が短いとイライラしたり、気分が落ち込んだりしてしまう原因となります

イライラ感情を引き起こした時は、感情が高ぶり、なかなか寝付けないかもしれません。

でも、寝付けないからと言って寝ないでいると余計に負の循環に入り込んでしまいます。

こんな時は、リラックスして眠れるようにするといいですよ。

リラックスして眠れる方法

・お風呂の温度37~39度ぐらいのぬるめのお湯への入浴
・ヒーリング音楽を聴く
・リラックス効果が得られる香り(ラベンダーやカモミールなど)を楽しむ
・ゆっくりと深い呼吸でおこなう「腹式呼吸」をする

 

睡眠時間は個人によって快適な時間数は異なります。

私の場合は、6時間睡眠が一番心身ともに調子がいい時間となります。ご参考までに。(^_-)-☆

スポンサーリンク

自分の機嫌をとるメリットについて

自分の機嫌が自分でとれるようになると、自分の感情がコントロールできるようになります

そうすると、周りの人に振り回されることがなくなり、穏やかな状態を保つことができるようになります

こうなると、穏やかに生活ができるため、人生が楽しくなりますよ。

他人に振り回されず、いつも穏やかに心地よく過ごせるのは幸せなことですよね。

自分の機嫌をとるメリット

・負の感情を意識し、自分で解消することができる
・ストレスをため込まず、穏やかに過ごせる
・機嫌がいいので、余裕が生まれる

 

では、一つずつ見ていきましょう。

負の感情を意識し、自分で解消することができる

自分の感情が今、どのような状態なのかを意識し、感情を意識することで、自分が今どうしたらいいのかがわかり、対応策が分かるようになっていきます。

対応策を実施していくことで、負の感情を悪化させずに、落ち着いていくことができるようになるというわけです。

ストレスをため込まず、穏やかに過ごせる

ストレスをためないことが、穏やかに過ごすために必要なこと

上手くストレスを発散できないと、イライラが募り、爆発してしまいかねません。

ストレスをためないことは心身ともに健康であるために大事なことなのです。

穏やかに過ごせることって本当に幸せなことなのですよ。

機嫌がいいので、余裕が生まれる

機嫌がいいと、余裕が生まれ、さらに機嫌がよくなる。いい循環になり、穏やかな生活となり、人生が楽しくなります

余裕が生まれると、人に対しても優しくなれますし、今まで後回しにしていたこともやってみようと物事に積極的に取り組めるようになります

いいことづくめ。

自分の機嫌を自分でとれる人が幸せな理由がわかりますね。(^_-)-☆

そうそう、自分の機嫌をとる方法が良くわからないなという時には、「人生の純度が上がる手帳術」という本がとてもわかりやすく書かれていたのでオススメですよ。

自分の強みも知れて、自分のなりたいを実現するためのヒントも載っていました。

まとめ

自分の機嫌は自分でとるとは?
自分の感情を負の感情に持っていかずに、穏やかな状態を保つこと
自分の感情を自分で把握して、上手く対処すること

ネガティブ感情を解消する方法は
掃除をする
好きな曲やアニメ・映画などを観る
ストレッチなど適度な運動で身体を動かす
ちゃんと睡眠時間を確保する

自分の機嫌をとるメリットは
負の感情を意識し、自分で解消することができる
ストレスをため込まず、穏やかに過ごせる
機嫌がいいので、余裕が生まれる

自分の機嫌は自分でとって、快適な人生、楽しみましょうね!

スポンサーリンク
おすすめの記事